2016年 06月 07日
【デザイン図解塾】図解基本講座(中級編)開催します!
|

パッと見て、わかる。
これ、図解の醍醐味です。
図解スキルの中でも「絵」は、
とりわけ「わかりやすさ」に大きく寄与します。
ただ誤解のないように話しておくと、
図解の中で問われるのは、
決して「絵がうまいか下手か」ではありません。
図解で必要な「画力」とは、
図で「状況・状態」を描きあらわすことです。
さしあたり、デッサンが苦手でもまったくかまいません。
それよりも大切なことは、
どれだけ「状況・状態」を表現できる
「引き出し」を持っているかです。
図解の「絵」は、コミュニケーションの手段ですから、
「絵のボキャブラリーを増やす」ことがもっとも大切です。

また分かりにくい図解も数多く目にしますが、
これは図が「挿し絵」になっていて、
かえって情報量が多くなってしまっていることが原因です。
これは、まずざっくり図解の情報をまとめて、
次に素材フリーのイラストなどを、補完的に貼っていく…
というパターンが多いからではないでしょうか。
「デザイン図解」が提唱しているのは、
「絵」を「挿し絵」にするよりも、
「絵」で「情報を包括していく」というアプローチです。
前者とは逆で、
まず「図」があって、文字で補完するカタチ。
こちらの方がものごとを「大きく理解する」ことと
「詳しく理解する」ことが同時にできるからです。

さて次回のデザイン図解塾は、
「図解講座(中級編)」です。
前回(初級編)は、
「思考や情報を整理する」ことをテーマに
図解の基本的な型と、進め方をお伝えしました。
中級編では、
(1)誰でもカンタンイラスト「ピクト人形」
(2)「図」を使って情報を包括するアプローチ
(3)「絵のボキャブラリー」を増やすヒントと体験
などを中心に、図解技術の向上に取り組んでいただきます。
もちろんこの講座は、
「初級編」や、カプリスの「図解講座」を受けたことのない人でも、
問題なく取り組んでいただけます。
【詳細】
図解基本講座(中級編)
【日 時】2016年6月19日(日)10:00~17:00
【場 所】アトリエ・カプリス天満アトリエ(大阪市北区)
【費 用】12,000円
【定 員】4名
【申 込】こちらから
※詳細の住所は、お申し込み時、メールでお知らせいたします。
※3名以上お申し込みがなければ、中止いたします。
by at_caprice2
| 2016-06-07 09:32
| 講座・イベント最新情報