2012年 11月 18日
地域課題を解決するビジネスアイデア
|

先日11月8日、三重県松阪市で、
「地域課題を解決するビジネスアイデア創出ワークショップ」を行ないました。
主催は松阪市商工会議所と、NPO法人Mブリッジさんです。
当日はたくさんの方に集まっていただきました。
皆さま、お疲れさまでした!
そして、ありがとうございました!
地域経済やコミュニティ、子育て、福祉など、
地域がかかえるさまざまな課題。
それに対して地域のNPOと企業が力をあわせ、
地域の資源をいかした新しいサービスを生むためのワークです。
松阪市内から集まった30近い団体。
いずれもほぼ初対面。
さてさて、たった3時間でいいアイデアが出るのでしょうか?

まずは、参加者の気持ちのベクトルを合わせなければなりません。
そのために「社会課題パネル」を作りました。
「自分ごと」にしていただけるよう、課題を絵本のように問いかけます。
6つの課題ごとにコーナーを作りました。
(1)ものづくり・地域経済
(2)家庭・子ども・結婚・出産
(3)一次産業(農業・林業)
(4)地域資源・まちづくり
(5)コミュニティ
(6)医療・介護・福祉

それらの課題に対して、
原因の究明、ニーズの発掘、シーズの表出を、
グループワークで可視化していただきました。
こちらの心配もまったくの杞憂、
次々にカラフルなカードが出てきます。
地域を想う、みなさんの熱い気持ちが対話となって、
あふれんばかりのキーワードが湧いてきました。

ボクはプログラムをデザインして、進行するだけで、
当日はほとんど何もしてません(笑)。

次々に出てきたカードを、様々に組み合わせてアイデアワーク。
さてさて、どのくらいアイデアが出てくるでしょう?
こちらの予想以上に、大きなアイデア用紙がどんどん出てきます。
各テーブルに入っていただいた、
Mブリッジさんのテーブル・ファシリテーターの絶妙なる推進が、
とてもお見事!

目標の30このアイデアが出てきたら、
次はそのアイデアを深めるためのサロン。
「このアイデア、一緒に実現しませんか?」
一つのビジネスを遂行するための、熱い交流・情報交換が行われました。
まったく違う業種の方々と、
同じベクトルでアイデア出し、情報交換することで、
参加者のみなさんは、とても刺激になったようです。

こうして3時間のワークショップは終了。
この後、何ヶ月かかけてここで生まれたアイデアの種を、
大切に育てるためのダイアログワークを継続して行なっていただけるようです。
そして来年の早々に、
市民投票のビジネスモデル発表会があります。
ボクももちろん、審査員として出席いたします。
ああ、楽しみ!
当日の心残りは、とんぼ返りだったので、
松阪牛の焼肉が食べられなかったことかな?(苦笑)
これは次回までの「ボクの課題」にしておきます。
by at_caprice2
| 2012-11-18 13:35
| 講座・イベントレポート