2012年 10月 16日
図解思考入門〜企業研修
|

9月28日、愛知県名古屋市にある、
株式会社テクノ中部 環境技術本部 環境調査部 にて、
「コミュニケーション品質を高める“図解思考”」という、
オーダーメイド研修を行ないました。
※この記事は、テクノ中部様より許可をいただいて掲載しています。
参加者は16名。
ふだんは、環境アセスメントなどの調査を行うお仕事で、
企業はもちろん、公的機関や市民にも、
分かりやすく調査結果を伝えることをしなければなりません。
そこで「図解」の基本をしっかり学びたい、
ということで、お声をかけていただきました。
第1回目が、9月28日。
第2回目は、10月26日。
各4時間ずつの、がっつり研修です。

まずはじめに、参加者全員の受講目的と、現状を、
みんなで共有しました。

それから1時間ほどは、座学です。
図解を駆使した、コミュニケーション品質のことについてお話しました。

そして、簡単な図解チャレンジです。
みなさんの集中力がすばらしい!

想像以上に、みなさんのスキルが高く、
また真剣な取り組みに、こちらも驚きました。

それぞれが同じ課題で作った図解を、みんなで見比べ。
同じ内容でも、いろんな表現方法があることに気づきます。

後半はグループワーク。
「文章で書かれた図解のマニュアル」を図で分かりやすく表現して、
皆さんが「講師」になって、受講生に教えるプログラムです。
図解のプロセスを、周囲から観察・分析するプロセスも併行しています。

短い時間の中で、続々と図解が出来上がってきました。
うまくいったチーム、いかなかったチーム、
それぞれに気づきがあります。

最後は、受講生自身が「講師」となって、「図解のコツ」を教えました。
「教えること」が、一番の学びになるのです。
できるだけ分かりやすく伝えようと、図解に注力してくれました。
4時間の研修はあっという間。
さて、来週の26日は第2回目の、応用編になります。
終わった後の、名古屋の手羽先で一杯、旨かったな〜。
by at_caprice2
| 2012-10-16 10:57
| 講座・イベントレポート